• <nav id="koecy"></nav>
  • <menu id="koecy"></menu>
  • <menu id="koecy"></menu>
  • ?

    株主?投資家情報INVESTOR RELATIONS

    MENU

    TOP  >  株主?投資家情報  >  経営方針  >  経営成績概況

    経営成績概況

    決算に関する定性的情報
    (1)経営成績等の概況

     2022年度3月期(2021年4月1日~2022年3月31日)におけるわが国経済は、新型コロナウイルス感染症の影響による厳しい状況から、感染対策の徹底やワクチン接種の進行、各種政策の効果などにより、行動制限が徐々に緩和される中で持ち直しの動きで推移しました。景気の先行きにつきましては、感染再拡大への懸念やロシアによるウクライナへの軍事侵攻、原材料やエネルギー価格の高騰、円安の進行、半導体不足等による自動車減産影響を注視する必要があり、不透明な状況にあります。
     特殊鋼業界におきましては、自動車、産業機械、建設機械などの主要需要業界の回復により、熱間圧延鋼材の生産量は、前期を上回る水準となりました。
     経営成績につきましては、鉄スクラップサーチャージの適用にともなう販売価格の上昇、売上数量の増加やスウェーデンの連結子会社Ovakoの決算期変更影響(注)などにより、当社グループの売上高は、前期比1,525億56百万円増の3,632億78百万円となりました。利益面では、鉄スクラップや合金鉄等の原材料価格が大幅に上昇しましたが、売上数量の増加や鉄スクラップサーチャージの適用にともなう販売価格の上昇、Ovakoをはじめとするグループ会社の収益改善などにより、経常利益は前期比264億26百万円増の216億64百万円、親会社株主に帰属する当期純利益は前期比221億37百万円増の152億67百万円となりました。なお、2022年1月27日公表の通期経常利益の予想値160億円に対し、56億64百万円の増となりましたが、これは2022年1~3月期における当社単独の鉄スクラップサーチャージの適用にともなう販売価格の上昇およびOvakoの販売価格やエネルギーコストが想定よりも改善したことが主な要因であります。
    注) 2022年3月期よりOvakoの決算期を従来の12月から当社単独と同じ3月へ変更したことに伴い、同社は2021年1月~2022年3月の15ヵ月決算を行っております。当期の連結決算値には、2021年1月~2022年3月期の同社損益およびのれん償却費を織り込んでおり、そのうち、2021年1~3月期の同社損益(売上高303億83百万円、経常利益25億29百万円)およびのれん償却費▲6億72百万円が決算期変更影響となります。

                  
    (2)今後の見通し

     2023年3月期につきましては、新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナへの軍事侵攻などの影響による、鉄スクラップや合金鉄、エネルギー等の価格の大幅な上昇や円安の進行によって、未曽有のコストアップ影響が生じるとみられます。また、今後の特殊鋼需要に関しましても、半導体不足等による自動車減産やそれに伴うサプライチェーンにおける在庫調整の影響を引き続き注視していく必要があります。 
     このように今後の原燃料価格や特殊鋼需要の動向が不透明な状況であるなかで、当社グループといたしましては、原燃料価格上昇に伴うコストアップに対し「マージンの維持?拡大」を基本方針として、販売価格の改善など引き続き必要な対策を講じるとともに、安定操業の実施やコストダウンに注力することなどによって、通期経常利益140億円を目指してまいります。

    ?

    当社のウェブサイトは、利便性、品質維持?向上を目的に、Cookieを使用しております。詳しくはクッキー使用について をご覧ください。 Cookieの利用に同意頂ける場合は、「同意する」ボタンを押してください。同意頂けない場合は、ブラウザを閉じて閲覧を中止してください。

    日本少妇杂交A片
  • <nav id="koecy"></nav>
  • <menu id="koecy"></menu>
  • <menu id="koecy"></menu>